社員とともに Employee


いきいきと働くために
社員とともに働きがいのある職場環境をつくってまいります。
健康宣言
JALスカイは健康経営に全力を挙げて取り組みます。
JALスカイは高品質なヒューマンサービスで挑戦を続けていく会社です。「持続可能な成長・発展」の実現を目指す原動力となる人財と組織風土を創出し、最高のサービスをお届けすることで、お客さまから選ばれ続ける企業を目指していきます。
そのためには、すべての社員とその家族が心身ともに健康で働き甲斐にあふれ、そして社会的にも健康であることが極めて重要です。「全社員の物心両面の幸福」という企業理念を実現するために、社員・会社・健康保険組合が一体となって取り組むことを宣言いたします。
株式会社JALスカイ
代表取締役社長 屋敷 和子

健康経営の目的と取り組み方針
- 各職場にWellnessリーダーを配置し、社員・会社・健保の3者のベクトルを合わせて、社員の健康維持に自ら主体的に取り組みます。
- 健康診断未受診者ゼロを必達するとともに、結果に応じたフォローアップを行うことで、医療機関への橋渡しなど、社員サポートを強化します。
- 産業医による「健康増進」「メンタルヘルス」に関する講話や各種スポーツイベントへの参加を通じて、社員の健康増進に対する意識向上を促進します。
- 特に「婦人科健診」や「貧血」など、女性の健康についての活動を強化します。
- 働き方改革と合わせて、健康的な職場環境づくりを行い、社員のワークライフバランスを実現します。
[社員の健康を促進するイベントの開催]
- ≪美しく、健やかに≫をテーマとした食事セミナー
- ヨガレッスン
- 産業医による「健康増進」「メンタルヘルス」講話などを開催しています。
当社を含むJALグループ全体の健康経営への取り組みについては、以下もあわせてご覧ください。
推進体制


外部からの評価
4年連続で「健康経営優良法人2022 ホワイト500」(大規模法人部門・ホワイト500)に認定されました。

3年連続で、スポーツ庁より「スポーツエールカンパニー」を、東京都より「東京都スポーツ推進企業」に認定されました。

大田区より初めて、「おおた健康経営事業所(ゴールド)」の認定を受けることができました。

自分らしい働き方
社員がライフイベントと仕事を両立しながら、やりがいをもって長く働き続け、キャリア形成をしていける職場づくりを推進しています。

仕事と育児/介護の両立支援制度
2015年と2022年に、子育てサポート企業として、次世代育成支援対策推進法に基づき、厚生労働省の次世代育成支援認定マーク「くるみん」を取得しています。
<主な制度>
●時短勤務(4時間・6時間)
●所定時間外労働免除・制限
●短日数勤務
●深夜勤務免除
●シフト固定勤務
●再雇用制度(ジョブリターン制度)

プラチナくるみんの認定
2022年には、両立支援の取り組みが高く評価され、くるみん認定企業のうち、より高い水準である「プラチナくるみん」企業に認定されました。
育児/介護の両立支援制度やさまざまな制度を多くの社員が使用し、育児や介護と両立させながら勤務しております。

育児休職者と現役ママ社員の座談会
毎年羽田・成田両事業所において、育児休職中社員の復職への不安解消や情報共有のため、復職時の流れや現在の会社状況について共有を行っています。
また育児休職者と現役ママ社員の座談会のコーナーでは個々の家庭環境に合わせたシフト勤務と育児の両立方法などについて、経験者に詳細に聞けることで、復職への不安を取り除き復帰に対し背中を押せるような機会を設けています。
活躍する社員たち
社員一人一人が自ら考え、活躍できる場所を提供します。

世界に羽ばたくJALスカイ社員
JALグループの空港運営をリードする当社社員は、世界中の空港でも活躍しています。2017年に新規就航したメルボルン空港ではJALスカイ社員2名が海外のスタッフと協力しながら、日本のおもてなしの心を大切にお出迎えしています。
またメルボルン空港以外にも、社員の自主性を尊重し公募にて海外赴任に挑戦することができます。異文化を感じながら、世界でより良いJALのおもてなしを追求しています。

社員主導でのプロジェクト実施
JALスカイホームページのリニューアルに向け、社員から企画書を公募いたしました。その後面接を経て、社員2名がHPの全体のコンセプト決定からプロデュースを行い、リニューアルを実施いたしました。
公募という形を取ることで、社員の自主性を促し、またさまざまな場面で創意工夫を常に続ける人財をこれからも大切にしていきます。

季節ごとのイベント
季節ごとにさまざまな方法で、お客さまをお出迎えしております。
季節のイベントでは社員自らが楽しんで参加し、イベントを盛り上げます!
- 1月1日振袖でお出迎え
- 2月14日バレンタインイベント
- 3月3日ひな祭りイベント
- 5月5日こいのぼりイベント
- 7月7日七夕イベント
浴衣姿のスタッフがお客様をお見送り - 10月31日ハロウィンイベント
- 12月24・25日クリスマス
ハンドベルでの演奏
など