ABOUT
中⻑期的に企業価値を向上し、事業の持続可能性を⾼めるため、従来の同質性の高い企業から、経験や感性、価値観、専⾨性といった多様な知と経験を持つ⼈財がいる、多様性の⾼い企業へと転換していきます。グループ横断的な出向や外国籍社員の積極採⽤、誰もがやりがいを持って働ける環境づくりを通じた障がいのある⽅の雇⽤の拡⼤により、多様性を深め、新たな価値の創造につなげます。
羽田事業所
空港オペレーション
部長
※DSC:飛行機が安全に運航できるよう、空港におけるお客さまのご案内状況や、発着工程管理を統括する業務
JALスカイでは、全社員が⼼の安⼼・安定を実現し、継続して働ける環境作りを進めています。また、社員一人一人の個性を重んじ、温かで互いに助け合う⾵⼟を深めていき、より多様性の⾼い職場を⽬指しています。
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
採用数 | 13 | 2 | 24 |
雇用率 | 2.48% | 2.67% | 2.45% |
※6月1日時点
※採用数は正社員・契約社員・嘱託社員の総数
3,339名中 外国籍社員95名(2024年12月時点)
2024年に、株式会社JobRainbowが主催する、ダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業を認定・表彰する日本最大のアワードにおいて、最高評価の「ベストワークプレイス」に認定されました。ジェンダーギャップ解消の取り組みや障がいがある社員の活躍など、今後も多様な人財が活躍できる企業を目指して、DEI推進に取り組みます。
ご自身のライフステージに合わせた働き⽅を選択することができ、やりがいを持って⻑く働き続ける環境づくりを推進しております。
2022年に、両⽴⽀援の取り組みが⾼く評価され、くるみん認定企業のうちより⾼い⽔準である「プラチナくるみん」企業に認定されました。育児・介護の両⽴⽀援制度やさまざまな制度を多くの社員が使⽤し、育児や介護と両⽴させながら勤務しております。
2023年12⽉に、⼥性の活躍に関する取り組みの実施状況が優良な企業として、厚⽣労働⼤⾂から「えるぼし(2段階⽬)」の認定をいただきました。キャリアアップに資する施策やメンター制度の導⼊など、多様な⼈財が活躍できる取り組みを⾏っております。
社員のよりよい働き方を目指し、システムの活用・効率的な人員配置・時間管理の徹底により残業削減に取り組んでおります。
社内公募にて海外赴任やJALグループ他社の業務に挑戦できます。世界中の空港や他部⾨で活躍しています。
一人一人の「やりたい」を実現させるための社内人財公募制度。公募されるポストに対して、人財要件を満たした社員は自らの意志で応募することができます。
(海外空港)
ダラス、ニューヨーク、ホノルル、パリ、ヘルシンキ、メルボルン、ドーハ、⾹港、広州、上海(浦東)、台北、バンコク
(国内)
福岡(旅客/ステーションオペレーション)、⽯垣、札幌(新千歳)
日本航空(株)グローバル販売部業務グループ
日本航空(株)ソリューション営業推進部観光企画グループ
日本航空(株)事業創造戦略部MaaSグループ
定年退職を迎えた社員で、引き続き就業を希望する場合、満65歳までシニアスペシャリスト契約社員としてJALスカイで活躍いただけます。
配偶者の転勤や育児、介護などで退職した社員が、再びJALスカイで活躍できる制度です。