ABOUT
地域に愛され、地域を愛する
JALグループを⽬指します。
実現のために、
JALグループは⼀体となって
地域との多様な取り組みを通じて
『関係・つながり』の価値を最⼤化し、
地域社会と共に発展していきます。
JALグループが実施する次世代育成プログラム「空育®」は、JALスカイ社員も積極的に参加しています。
近隣の学校に通う生徒の皆さまに、空の素晴らしさや空港で働く魅力をお伝えすることで、ご自身の未来を考えるきっかけづくりとなっています。JALスカイがキャリア教育に参加することは、より良い社会の実現とJALグループが取り組むESG経営にもつながっています。
飛行機の仕組みを、遊びながら学ぶことができる「JAL 折り紙ヒコーキ教室」では、資格を取得したJALスカイ社員も活躍しています。
折り紙ヒコーキの制作を通じて、参加者の皆さまとのコミュニケーションが生まれ、JALファンの拡大につながっています。
成⽥に夏の訪れを告げる毎年約45万⼈の⾒物客が訪れる成⽥の⼀⼤イベントです。
3⽇間で約200名のJALグループ社員が⼭⾞曳きや雑踏警備のお⼿伝いを担当します。社員同⼠のみならず、地域の皆さまとの繋がりがより⼀層強くなる⾏事です。
⽻⽥神社で3⽇間⾏われる例⼤祭の最終⽇は⽻⽥14町会の神輿巡⾏があります。
漁師町を感じさせる⼤漁旗やダイナミックな「ヨコタ担ぎ」は必⾒です。神輿巡⾏に続き、JALグループ社員100名超が団扇配りや給⽔所の運営、清掃まで⾏います。
毎年6⽉、多古町の中⼼を流れる栗⼭川沿いでは約1万株の⾊鮮やかなあじさいを楽しむことができます。
JALグループではお⼦さま向けの体験型ブースを出展しており、お⼦さまから⼤⼈まで地域の皆さまとの交流を楽しんでいます。
11⽉に2⽇間開催される⼤⽥区最⼤の区⺠祭りです。
⼤⽥区のみならず、⼤⽥区友好都市各地の名産を楽しむことができます。JALスカイではお⼦さま向けの体験イベントで出展しています。
空港南側に隣接する「スカイパークしばやま」エリアでは、⾶⾏機を⾝近に感じられるスポットが数多くあります。
特に「航空科学博物館」や「空の駅 ⾵和⾥しばやま」では、年間を通じてさまざまなイベントが開催され、JALグループ社員が地域との交流を深める貴重な機会となっています。
JALスカイでは毎⽉⽻⽥地区の清掃活動に参加しています。
⽻⽥地区の地元住⺠の皆さまと⼀緒にJALスカイ社員も地元の美化に取り組んでいます。
成田事業所
空港オペレーション
2019年入社
夏のビーチクリーンやお祭の山車曳き、秋の市民運動会、冬のハンドベルコンサートなど、季節ごとのボランティア活動に参加しました。
本業とは異なるやり甲斐を感じるとともに、企業として地域貢献に取り組む重要性を実感し、活動促進に向けた社内向け資料の作成にも携わりました。
今後も地域の方々との交流を大切にしながら、積極的に地域貢献活動に取り組んでいきたいと思います。
羽田事業所
空港オペレーション
2017年入社
地域貢献活動では、地域の清掃やお子さま向け制服着用体験、折り紙ヒコーキ教室に参加しました。
清掃活動は、SDGsに貢献しつつ、地域の方々と交流ができる素晴らしい機会だと感じます。制服体験や折り紙ヒコーキ教室では、お子さまだけでなくご家族も一緒に目を輝かせ楽しまれる姿を見て、飛行機はいつまでも人々をワクワクさせてくれる乗り物であると実感しました。
今後も活動を通して、地域社会の発展に寄与しつつJALファンを増やしていきたいです。