RECRUIT INFORMATION

ENTRY

仕事とキャリア

過去の経験で培った
空港内外の視点から
より良い空港を構築していく

金子 Kaneko

日本航空(株)空港企画部企画グループ
2013年入社
文学部卒

入社動機

学生時代から一人で旅することが好きで、初一人旅の行き先はロンドン。旅は楽しかったのですが、やはりどこかで緊張していたのか、帰国時の経由地でJALの機体の鶴丸を見てとても安心したことを覚えています。そうした記憶もあって、日本を代表する航空会社のハンドリングに携わり、さまざまな思いを持って海外に渡る方、あるいは日本にお越しになる方の旅をサポートし、世界の架け橋になりたいと思い、JALスカイへの入社を決めました。

現在の仕事内容

JALグループ空港部門主管部の国内線のチームリーダーとして、国内線の旅客ハンドリングに関わる規程や制度の構築、路線事業などさまざまな部門が参画する全社横断プロジェクトにおける空港部門としての窓口を担っています。私が今、参加しているプロジェクトは、遅延・欠航時の予約の振替が一括でできるシステムの構築をめざすディスラプションプロジェクトというもので、私は、システム部門や路線事業部門など、他部門と意見のすり合わせや調整を行う取りまとめ役をしています。

キャリアステップ

2年目

羽田事業所空港オペレーション 旅客サービス 国内部
羽田事業所旅客サービス部門のグランドスタッフとして、繁忙期対応のキーパーソンに任命されました。これは、お盆や年末年始などの時期において、いかにお客さまをお待たせすることなくスムーズにご案内できるか、人員配置や誘導の動線、誘導方法、表示の工夫などを検討・主導するリーダーのことで、同部門や間接部門のメンバーと日々ミーティングを行い、試行錯誤を重ねながら業務を遂行しました。この業務を通して、仕事は一人でできるものではないということを改めて認識し、周りを巻き込むことやチームワークの大切さを身をもって学ぶことができました。

5年目

羽田事業所 業務部
羽田事業所国内旅客サービス業務部の特別便担当として、天皇陛下の行幸啓(ぎょうこうけい)に際する当社チャーター便や、毎年元旦に企画される初日の出フライトなどのハンドリングの工程作成・管理を行いました。行幸啓便は、通常のターミナルではなく、専用の駐機場から出発し、スケジュールも分単位で決まっているため、ハンドリングの工程が通常とは異なります。責任は大きく、緊張感もありましたが、良い経験になりました。

6年目

羽田事業所国内旅客サービス業務部で、JAL Smart Airportプロジェクトを推進。将来的な空港の姿を描く段階から参画し、自動手荷物預け機(Self Baggage Drop)の導入に伴うカウンターレイアウトの刷新、それによるグランドスタッフの働き方の見直しなどを行いました。運用開始直後にはカウンターの変更やイレギュラーな問題が多数発生し、現場のスタッフとタイムリーに連携するのが大変だったことを今でもよく覚えています。

8年目

日本航空(株)秘書部(出向)
日本航空の総合政策センター秘書部に出向し、日本航空の役員秘書として企業経営や組織運営、社外への渉外活動などに携わりながら、政治や経済、社会情勢などを学びました。空港視点だけではなく、JALグループの視点でも物事を考えられるようになり、経営層の考えや方向性を知ることができたのも大きな収穫でした。経団連の一員としての政府への提言を検討する際、担当役員から意見を聞かれることも多く、これまでにはない新たな視座で会社を見ることができるようになりました。

今後の目標

空港を離れて久しいですが、またいつか空港の現場で、飛行機を間近に感じながら仕事がしたいと思っています。地方空港や海外空港は、地域の皆さまや自治体などとの交流も多いと聞きます。そうした場所で、お客さまや地域の皆さまにJALという会社をアピールできるような仕事も経験してみたいです。

学生へのメッセージ

就職活動では内定をもらうために自分を飾ってしまいがちですが(実際私がそうでした)、会社が知りたいのは皆さんのありのままの姿です。背伸びしすぎず、素の自分を思う存分アピールしてください。

プライベート

休日は身体を動かしてリフレッシュ。役員と一緒にホノルルマラソンに出走し、無事完走しました。

とある一日のスケジュール

9:00

出社

メールチェックやその日のスケジュールの確認など

10:00

打合せ

空港とコールセンター間の業務のすり合わせ

12:00

昼休憩

毎週金曜日に販売されるインドカレーは欠かさず購入

13:00

チーム内での打合せ

チーム内での案件共有、悩みごとの相談など

15:00

他部門との打合せ

来年度導入予定の新システムについての打合せ

17:00

デスクワーク

メールチェック、各空港からの問合せ確認など

18:00

退社